花立付特殊香炉
お線香とお花を上げる場合は、納骨堂正面にある、写真の特殊香炉をご利用下さい。
最近のお墓の形は、時代と共に、変化しています。経済的な理由や、少子化と言った社会の構造的変化にも、影響を受けています。その変化を受けて、作られている永代供養塔や合葬墓と言った形も含め、納骨堂やお墓に関する質問疑問をまとめてみました。
A1、不動堂から、東に約1.6Km、徒歩で約15分の所にある 善光寺が、管理しています。善光寺は、約300年の歴史があり、永代に渡りご安心して、ご利用頂けます。
A2、宗派に関係なく、どなたでも、購入できます。時代の変化の中で、少しでも皆様のお役に立ちたいと言う思いから、誰でもお気軽にお参りできるようになっています。
A3、継承者の有無に関係なく、ご購入できます。善光寺が、永代にわたり管理し、供養いたしますので、どなたでも、安心して、ご利用いただけます。
A4、永代供養塔や合葬墓は、一つ一つのお骨をそのまま保存する期間が限られる場合がありますが、この善光寺 納骨堂については、永久的に骨壺のまま、一つ一つを大切に供養していきます。
A5、生前での購入も、できます。生前の場合は、ご購入の証明書を発行致しますので、大切に保管下さい。
A6、お線香やお花は、納骨堂正面に設置してある香炉、花立をご利用できます。それ以外の御供え物は、スペースに限りがあるので、お持ち帰りをお願いしています。
A7、納骨堂の左側に、御影石の塔婆立を用意してありますので、そちらにたてられます。
A8、遺品については、故人の形見でもあり、大切なものですので、お断りしています。ご位牌についても、同様に、ご家族、ご親族様がご供養のためにも、お持ちになることをおすすめ致します。
A9、ご契約が完了しましたら、すぐに、納骨ができます。
A10、善光寺の納骨堂は、檀家になる必要は、ございません。
その他、ご質問がありましたら、遠慮なく、お気軽にお問合せ下さい。また、ご見学を希望される場合も、お電話またはメールで、ご連絡下さい。
お線香とお花を上げる場合は、納骨堂正面にある、写真の特殊香炉をご利用下さい。
線香とお花を上げる場合は、納骨堂正面にある、写真の特殊香炉をご利用下さい。